『オッペンハイマー』観たノーラン監督好きだし、日本人なら観なければならないなと思って観てきました。以下ネタバレ含む感想です。文章がぐちゃぐちゃ。続きを読むゴアやスプラッタ描写によるグロテスク表現ではなく、淡々とした会話劇にグロテスクさを覚えるとは思わなかった。元々ドイツに投下する予定だった、完成した原爆を日本に投下することに決めた理由や、その原爆の被害も目測の甘さ等。当時のアメリカ側の認識を、唯一の被爆国の日本人である私が客観的事実として受け止めるのには流石につらかった。これが戦争なんだなって。負かす相手は敵だから。核兵器に対する描写は、あくまでオッペンハイマーの半生を描く事を主題にした映画であって、核兵器の恐ろしさや悲痛さを伝える事が主題の映画ではない、といった点で客観的で理性的に描写されたように見えました。(映画の構成自体が法廷劇なので、より感情的ではなく事実に則った目線で描かれている?)だからこそ際立つ史実の無情さという…。オッペンハイマーの心情描写、とても良かったです。背景がブレる表現や、序盤のベッドで夢想する表現は実写で撮ってるみたいですね。アナログ表現へのこだわりが凄い。さすが。原爆を作り、投下したことにより(投下したのは彼自身ではないが)「成功」を収めたオッペンハイマーが喜びを口にするも、対するアメリカ国民の歓喜の熱が、被爆した人たちの地獄の熱と被さる演出によって自分は世界を破壊してしまったとより痛感するシーンもきっついなぁ…と。映画終盤の、アインシュタインとの会話にこの映画の全てが詰まっているように思います。オッペンハイマーを演じたキリアン・マーフィの演技が素晴らしかったなぁ。どこか遠くを見つめている時の、心ここにあらずな感じというか、自分が世界にもたらした事に大してもっと別の次元で考えている感じというか、なんというか。クソデカIMAXで観たのですが、彼の透き通った青い目がとにかく映える…。劇伴も、基本的にずっと鳴りっぱなしで不穏な空気をはらんだ曲調なのも、オッペンハイマーの葛藤と苦悩を表現してて良かった。TENETと同じ方が作曲されたそうで、納得。この映画を観て、私はオッペンハイマーという人物をノーラン監督が描いてくれて良かったなぁと思えました。映画に限らず、世に発表される作品というのは物議を醸してなんぼだと思っているので。本当に、改めて無事日本で公開してくれて良かったです。色々思い出してきたので追記:トリニティ実験のシーンについて。あれどう考えても被爆してるだろ…防護服も無しであの距離で観測してたらさ…。そういうところからも新型の爆弾がただの今までよりもデケェ爆発をする爆弾としか認識していなかったと読み取れるので、ノーラン監督は観客にツッコミをさせる(=問題意識をさせる)ように意識して作ってるんだろうなと。広島・長崎の惨状を描写せずとも核兵器の危険性を訴えることは出来る、というかアメリカ側の視点での訴え方なんだろうな。また、原爆投下を受けた日本人の被害についての報告会で、オッペンハイマーが写真を直視せずずっと目を伏せていたのも、しでかした事の惨状を見て見ぬふりをしてるんだぞっていう、ノーランが観客にツッコミを入れる為に用意した余地なんじゃないかなって。ちゃんと観て考えろって言われている気がします。かといって説教臭い感じでもないのがね、散りばめ方が上手いなって…。畳む 2024.4.1(Mon) 13:50:11 感想 映画
ノーラン監督好きだし、日本人なら観なければならないなと思って観てきました。
以下ネタバレ含む感想です。文章がぐちゃぐちゃ。
ゴアやスプラッタ描写によるグロテスク表現ではなく、淡々とした会話劇にグロテスクさを覚えるとは思わなかった。
元々ドイツに投下する予定だった、完成した原爆を日本に投下することに決めた理由や、その原爆の被害も目測の甘さ等。
当時のアメリカ側の認識を、唯一の被爆国の日本人である私が客観的事実として受け止めるのには流石につらかった。
これが戦争なんだなって。負かす相手は敵だから。
核兵器に対する描写は、あくまでオッペンハイマーの半生を描く事を主題にした映画であって、
核兵器の恐ろしさや悲痛さを伝える事が主題の映画ではない、といった点で客観的で理性的に描写されたように見えました。
(映画の構成自体が法廷劇なので、より感情的ではなく事実に則った目線で描かれている?)
だからこそ際立つ史実の無情さという…。
オッペンハイマーの心情描写、とても良かったです。
背景がブレる表現や、序盤のベッドで夢想する表現は実写で撮ってるみたいですね。アナログ表現へのこだわりが凄い。さすが。
原爆を作り、投下したことにより(投下したのは彼自身ではないが)「成功」を収めたオッペンハイマーが喜びを口にするも、
対するアメリカ国民の歓喜の熱が、被爆した人たちの地獄の熱と被さる演出によって自分は世界を破壊してしまったとより痛感するシーンもきっついなぁ…と。
映画終盤の、アインシュタインとの会話にこの映画の全てが詰まっているように思います。
オッペンハイマーを演じたキリアン・マーフィの演技が素晴らしかったなぁ。
どこか遠くを見つめている時の、心ここにあらずな感じというか、自分が世界にもたらした事に大してもっと別の次元で考えている感じというか、なんというか。
クソデカIMAXで観たのですが、彼の透き通った青い目がとにかく映える…。
劇伴も、基本的にずっと鳴りっぱなしで不穏な空気をはらんだ曲調なのも、オッペンハイマーの葛藤と苦悩を表現してて良かった。
TENETと同じ方が作曲されたそうで、納得。
この映画を観て、私はオッペンハイマーという人物をノーラン監督が描いてくれて良かったなぁと思えました。
映画に限らず、世に発表される作品というのは物議を醸してなんぼだと思っているので。
本当に、改めて無事日本で公開してくれて良かったです。
色々思い出してきたので追記:
トリニティ実験のシーンについて。
あれどう考えても被爆してるだろ…防護服も無しであの距離で観測してたらさ…。
そういうところからも新型の爆弾がただの今までよりもデケェ爆発をする爆弾としか認識していなかったと読み取れるので、
ノーラン監督は観客にツッコミをさせる(=問題意識をさせる)ように意識して作ってるんだろうなと。
広島・長崎の惨状を描写せずとも核兵器の危険性を訴えることは出来る、というかアメリカ側の視点での訴え方なんだろうな。
また、原爆投下を受けた日本人の被害についての報告会で、オッペンハイマーが写真を直視せずずっと目を伏せていたのも、
しでかした事の惨状を見て見ぬふりをしてるんだぞっていう、ノーランが観客にツッコミを入れる為に用意した余地なんじゃないかなって。
ちゃんと観て考えろって言われている気がします。かといって説教臭い感じでもないのがね、散りばめ方が上手いなって…。畳む